毎度つっきーです。
最近嫌いな数学もゲーム作りのためにお勉強してたらなんだか楽しくなってきました(。´Θ`。)
そして最近数学の本やらネットで検索やらでいろいろ調べていたらこんな公式を見つけたのでメモっときます。
弧の長さ(弧度法)
弧の長さ
rθ
r = 半径
θ = 中心角(ラジアン)
らしいです。
なんでこのようになるかというのは僕にはよう分からんとです。
(本見ただけ)
知りたい人はネットで調べるなりするといいかもです(なげやり
詳しくは分からないけど要点だけ押さえとけば使えるのでありがたく使っちゃいましょう!
じゃぁこれをGMのコードに直すとどうなるのか、
こうなります
l = degtorad( d ) * r
r = 半径
d = 角度
l = 弧の長さ
degtoradは度をラジアン値に変えるやつです。
これを使えば例えば0°から270°までの弧の長さ知りたいなーとか言うときに使えます。
2πrだと1周の長さです。
しかしこちらの方だと指定の中心角での弧の長さが分かるので使い勝手よさそう。
できることが増えそう!(ニヤリ
以上、つっきーでした~